当スクールについて
越後屋ドローンスクールはJUIDAから認定を受けたスクールです

越後屋ドローンスクールはJUIDAから認定を受けたスクールです。
2018年10月31日に行われた、『JUIDA認定スクールフェスタ2018』ではJUIDAから認定を受け1年以上経過したスクールを表彰。
越後屋ドローンスクールもフェスタに参加し、表彰状をいただきました。

当スクールの修了試験に合格した方には、修了証の発行をいたします。
JUIDAから認定を受けていることにより、当スクールから発行される修了証をもとに、JUIDAへ『操縦技能証明証』と『安全運航管理者証明証』の申請を、行うことが可能です。
ドローンスクールの受講をおすすめする理由

ドローンを操縦するための公的な免許や資格はありませんが、無人航空機の飛行には、たくさんの危険が伴います。
2019年中に全国の警察においてドローン(小型無人機)を飛行禁止区域で飛行させた「航空法違反」容疑で摘発した事件が111件(前年比29件増)にのぼり、過去最多であったことがわかりました。
安全に飛行させるためには、法規制や注意事項、マナーなどを守ること。その為の知識や技能を身に着けることは、自分だけでなく他の人を守ることになります。
基礎知識と安全な飛行ができる技能を持つ操縦士となる為に、ドローンスクールの受講をおすすめします。
ドローン飛行は許可申請が必要な場合も!越後屋ドローンスクールなら申請の一部を省略可能。
ドローンを飛行させるにあたり、航空法によって飛行禁止エリアがあることや、夜間の飛行が禁止されていることはご存知でしょうか。
航空法ではドローンを安全に飛行させるために、ルールを設けています。

- 夜間での飛行禁止
- 目視範囲外での飛行禁止
- 建物や人など物件30m以内での飛行禁止
- イベント上空での飛行禁止
- 危険物の輸送禁止
- 物件投下の禁止
上記のルールはほんの一部ですが、このようなルールに該当する場合、国土交通省に飛行の許可申請を出し、承認がもらえれば飛行が可能になります。
承認をもらわず、知らず知らずのうちにうっかり禁止エリアでの飛行や夜間での飛行をしてしまった…は、法律違反になってしまいますのでご注意を!
承認が必要なドローン飛行を行う場合、『無人航空機の飛行に関する許可・承認申請書』という書類を国土交通省に提出して申請を行いますが、 当スクールでの講習を修了することで、申請の際に必要となる 無人航空機の操縦の知識や、能力に関する確認を簡略化することができます。
越後屋ドローンスクール拠点一覧
越後屋ドローンスクールは、千葉・茨城・新潟にございます。座学もフライト訓練も、同じ場所で講習を受けることができます。
-
千葉長南校
〒297-0135
千葉県長生郡長南町地引1239房総半島のほぼ中央に位置している千葉長南校。 茂原長南IC下りてから車で約15分と、東京からお越しいただくのにもアクセスしやすいスクールです。
-
埼玉小川校
-
茨城河内校
〒300-1403
茨城県稲敷郡河内町金江津4465利根川がすぐ近くに流れており、静かな街並みに囲まれた茨城河内校。 東京・千葉寄りの位置にありますので首都圏からもアクセスしやすいスクールです。
-
新潟湯沢校
〒949-6102
新潟県南魚沼郡湯沢町神立2545-4スキーや観光でも有名な新潟県湯沢町にある新潟湯沢校は、越後湯沢駅から車で約5分のところにあります。 最寄りのバス停から徒歩1分でお越しいただけます。
講師紹介
-
JUIDA認定座学・技能講師 斉藤 愛次郎
プロのドローン操縦士・安全運航管理者になるためには、法律や安全に関する知識、高い技術が必要となります。 受講中に分からないことがあれば何でもご質問ください。一人一人のペースに合わせて、丁寧にお教えいたします。
-
JUIDA認定座学・技能講師 山路 洋一
急速に進展し、多種多様な技術が求められるドローンですが、基本をしっかり身に着けることが重要です。 初心者の方や、女性も安心して受講していただけるよう、安全で実務につながる分かりやすい講習を心がけています。
-
JUIDA認定座学・技能講師 中川 寛之
ドローンを利用した新たなサービスの開発や、事業展開を実用化する企業が増えています。ドローン空撮もその一つです。 弊社では映像事業も行っており、私もカメラマンの一人です。ドローンの空撮のコツも、こっそりお教えします。
-
JUIDA認定座学・技能講師 本間 明弘
ドローンは資格がなくても飛ばせますが、スキルはもちろん幅広い知識が必ず必要になります。安全第一! 越後屋ドローンスクールで一緒に学んでいきましょう!個人の方はもちろん、企業の団体受講もお待ちしております。
-
JUIDA認定座学・技能講師 南雲 亮
緊張している方、自信のない方、さまざまな受講生の方に的確な指導ができるよう心がけていますが、最初は失敗して当たり前です。 失敗した数だけ皆さん確実に上達されていきます。最後には皆さんが自信を持ち凛々しい表情で卒業出来るよう指導に当たります!
-
JUIDA認定座学・技能講師 立石 恭彬
ドローンも車と同じで空飛ぶクルマと言われています。 法律や飛行ルールなど私もまだまだ未熟な点もありますが正確な指導ができるよう、皆様と一緒に成長出来ればと思っております!
-
JUIDA認定座学・技能講師 辻 健志
ドローンの活用は年々広がっています。 興味はあるけれど始めるにはどうしたら良いのかお悩みの方、新たな一歩を踏み出してみませんか? ドローン操縦士、安全運航管理者に必要な知識と技能の習得を目指して一緒に頑張りましょう!
越後屋ドローンスクールの講師について
越後屋ドローンスクールのインストラクターは、日本全国で「❶ 夜間、❷ 人口密集地区、❸ 目視外、❹ 建物より30m以内」などの航空法規制内においての包括的な飛行を、国土交通省より許可されています。
この包括的な飛行許可により当スクールのインストラクターは、日本全国の航空法規制内エリアにて、国土交通省への事前申請なしにドローンを飛行させることができます。
越後屋ドローンスクールは、廃校になった学校を活用しています!
越後屋ドローンスクールを運営する株式会社クラフティでは、廃校になり使用されなくなった学校を「廃校利用プロジェクト」として、様々な用途に活用し、皆様にご利用いただける多目的空間創りを目指しています。
現在は、ドローンスクールをはじめ、撮影スタジオや企業運動会などのスポーツイベント会場として活用しています。



越後屋ドローンスクールは廃校という立地を生かし、座学もフライト訓練も同じ場所(会場)で講習を受けることができます。 ドローンの飛行は天候に左右されますので、天候が悪いときは、体育館に移動して練習をすることができます。